
記事のリンクをまとめるとどんないいことがある?
ブログ運営のコストを削減できる
ブログを運営している人であれば、他サイトへのリンクを必ず貼ると思います。もしもリンク先のURLが変わったら、あなたはどうしていますか?同じリンクを色んな記事に貼っていると、すべて修正しなくてはいけません。
リダイレクトを使うと、リンク先を修正するときも1か所だけ修正すれば全てのリンクが繋がるようになるので修正の手間を大きく減らすことができます。
リダイレクトについて解説!

リダイレクトって?
リダイレクトは、「リンクがクリックされたとき、一度ブログ内のページに接続させ、そのページから本来のリンク先に飛ばす」といったイメージです。
これを使えば、どんな記事からも一か所の中継地点に必ず飛んでくるので、中継地点に他サイトのリンクを書いておいてそこだけ修正すれば良くなります。
リダイレクトの使い方
【例】「https://www.hogehoge」という他サイトのリンクをまとめたい場合
・「ダッシュボード」⇒「設定」⇒「詳細設定」⇒「headに要素を追加」
・以下のコードをコピー&ペースト
<script type="text/javascript">
if(location.href === "https://自サイトドメイン/hogehoge") {
location.href = "https://www.hogehoge"}
if(location.href === "https://自サイトドメイン/hogehoge") {
location.href = "https://www.hogehoge"}
・「ダッシュボード」⇒「記事を書く」⇒「html編集」
・リンクを貼りたい部分に以下のコードをコピー&ペースト
<p><a href="https://自サイトドメイン/hogehoge"
target="new" >表示させたい文字</a></p>
target="new" >表示させたい文字</a></p>
設定完了!

これでリダイレクトの設定は完了しました。私のブログも同じような設定をしていますので、気になる方はデベロッパーツール等で確認してください。
(デベロッパーツールは、GoogleChromeであれば右上のその他⇒デベロッパーツールから開くことができます。)
当サイトのメインコンテンツである、「基礎から学ぶネット副業」シリーズもよろしくお願いします。