こんにちは。ネット副業道場の管理人です。当Webサイトでは副業・副職・兼業の情報発信を行っています。
今日はブログを書く上で絶対に知っておいてほしい知識、ロングテールとバイラルコンテンツについて触れたいと思います。
ブログには何百、何千という数の記事を投稿していくわけですが、それぞれの記事には役割が存在するのです。
効率よく記事を投稿することでブログが成長する速度を改善することができますから、一緒に見ていきましょう。
[:contents]
ロングテールについて知ろう!
単語の意味は?
まずはロングテールです。簡単に言うと、「同じカテゴリ・ジャンルについて、異なるキーワードの記事を大量に執筆し投稿する事」と言えばよいでしょうか。
なぜこのような執筆の仕方をするかというと、もちろん最終的な目標としては検索流入を増やすためです。
しかし検索流入を増やすためには検索結果の上位に表示されなければなりません。検索されやすくなるためのノウハウがロングテールという訳です。
ロングテールを意識したコンテンツ作りをする事が、検索結果を改善することになる仕組みを説明します。
具体的な実践方法は?
具体的な例を挙げて説明するのが最もわかりやすいかと思います。例えばあなたの狙っているジャンルが「ブログ」だとします。
ブログに関連するキーワードとしては、「SEO」「収益化」「アフィリエイト」などが挙げられますね。
上記はほんの一例でしかなく、実際はもっとたくさん百以上のキーワードが存在しているわけです。
数多くのキーワードの中から、毎回3つ程度を選びブログタイトルにキーワードを含めた記事をどんどん投稿するわけです。
得られる効果は?
ロングテールを意識したコンテンツ作りを進めていくことで、様々なキーワードからの検索流入が見込めるようになります。
特に検索数が少ないキーワードに関しては、数記事執筆するだけで簡単に検索結果上位を取れる場合もあります。
既に激戦区となっているキーワードに新規参入するのであれば、まずはロングテールによる地盤づくりが大切です。
ロングテールによって特定のカテゴリのキーワードを独占できるようになったら、次のバイラルコンテンツです。
バイラルコンテンツについて知ろう!
単語の意味は?
バイラルコンテンツという単語の意味について見ていきましょう。下記のような意味を持った単語です。
「SNS等で拡散されるような、いわゆるバズる要素を持ったコンテンツ」という意味を持っています。
バイラルというのはウイルスという意味を持っています。通常ウイルスは悪い意味でつかわれる単語ですよね。
しかしバイラルコンテンツは、SNSで拡散されるような力を持ったいい意味でウイルスのようなコンテンツなのです。
具体的な実践方法は?
バイラルコンテンツを手っ取り早く作る方法としては、先程まで説明してきたロングテールを絡めるのが良い方法です。
例えば先程の様に「ブログ」というキーワードに関するロングテールを使った記事を投稿してきた場合。
「ブログを始める上で知っておきたい単語10選!」のような形で記事タイトルを作成します。
そして記事内には各ロングテールへのリンクを貼り付ける事で、クオリティの高い内部リンクを持った記事を作ることができるのです。
得られる効果は?
バイラルコンテンツはロングテールとは役割が違います。ブログにおける主役のような存在に近いです。
ロングテールが無数に枝分かれした木の枝だとすれば、バイラルコンテンツは木の幹に近いでしょう。
激戦区のキーワードで検索した場合、検索結果で上位に表示されるのは大体バイラルコンテンツです。
日々のロングテールの積み重ねがバイラルコンテンツを作り上げ、結果的にブログの検索流入を爆発的に増やしてくれるのです。