無料ブログを立ち上げたばかりの人は、PVが伸びず収益が出ずで苦しんでいると思います(もしすぐに収益が出ていたなら、あなたにはすごい才能があります!)。
サイト運営が2回目以降の人は、今後どのように自分のページを育てていけばいいかをわかっていますが、初めての人はこのままサイトが育たないのではないかと不安になるでしょう。
今回はそんな初心者ブロガーに向けて、今後どのようにサイトのスケールをしていけばよいか?について、簡単にですが説明したいと思います。
1.まずは100記事を目指そう!
初心者の頃はSEOやリッチデザイン化など、知らない単語を出されて「やったほうがいいよ!」と言われ、意味も効果もわからずやってしまう、という経験のある人は多いと思います。
そんなことよりもまず最初にやるべきことは記事数(ページ数、コンテンツ数)を増やすことです。これはブログを見る側の気持ちになってみればすぐにわかることです。
すごくおしゃれなページでも中身スカスカだったら見ませんよね?多少デザインが悪くても面白い記事が100個あったら人はそのWebサイトを見るのです。記事数が一番大事です。
ちなみに100記事到達は頑張っても3か月、普通は半年ほどかかります。1日1記事で3か月ですが、恐らく途中からモチベーションが低下しぺースがどんどん落ちるので気づいたら半年経っていると思います。それほど100記事達成というのは高いハードルであり、アフィリエイトを初めてリタイアする人の半分以上は100記事以下で辞めています。
2.次にデザインを整える!
コンテンツ数が確保できたらデザインの体裁を整えます。もしはてなブログなどのブログサービスを使っているなら、デフォルトでもある程度見栄えはすると思います。
注意点としては、レスポンシブ対応のデザインにすることと、保守性を考えたデザインにすることでしょうか。モバイルファーストの時代なので、最新機種の対応は逐一考えた方が良いでしょう。
WordPressなどのCMSでも、無料でテーマやプラグインを活用するだけでかなりカスタマイズできます。デザインは慣れてくるととても楽しい工程になりますので、是非勉強しましょう。
3.SEOで検索流入向上!
記事数を増やしてデザインもリッチにしたら、このタイミングでSEOに力を入れましょう。SEOは集客力を向上させるためのアクションになります。
なぜこのタイミングなのか?という事ですが、順序としてコンテンツ充実⇒集客力強化がベストです。先に集客しても見せられる状態でないと意味がないからです。1.2ではWebサイトのコンテンツやクオリティをあげてきましたので、人に見せても恥ずかしくないページになっているはずです。
SEOについては奥の深い分野ですので、今回の記事では詳しい内容は記載しません。当Webサイトでも別途記事を執筆する予定です。
4.外部サービスで集客をしよう!
外部サービスで集客というと難しそうに聞こえますが、最も代表的な集客方法はTwitterやFaceBookなどのSNSです。皆さん一度は使ったことがあるのではないでしょうか?
企業であれば有料広告を打って検索結果の上位に表示させるという事も出来ますが、そのような資金はないという方がほとんどだと思います。Twitterであれば無料です。Webサイト告知用のアカウントを作成し、ターゲットとなる層のユーザーをひたすらフォローしましょう(一気にやりすぎるとアカウント停止になるので注意!)。
多少のお金なら使ってもいいよと言う人は、ココナラで1000円払って宣伝ツイートしてくれるサービスなどがありますので活用してみるのも手だと思います。
5.収益化は最後でいい
収益化というのはほとんどの場合、広告や外部コンテンツの掲載です。これはWebページが完成した最後に後付けでできますし、大体の場合は完成したばかりのWebページにPVはありません。
広告というのは大げさに言えば数十人に一人程度しかクリックしないものです。それで単価は数円ですから、月間PV100のサイトに広告を載せても収益はたかだか100円程度です(多分100円もいかない)。
つまり、育っていないWebサイトに広告を貼っても収益は発生しません。育って日間PV100のラインを超えたあたりで収益化すればよいと思います。
まとめ
Webサイトを効率よくスケールさせるためには、順番が大事になってきます。いきなり小手先のSEOや集客に手を出すのではなく、まずはコンテンツを充実したものにしましょう。
既に自分のブログを持っていて、収益化をこれからしてみたいという方は次の記事がおすすめです。